1~3年生の授業の様子 授業の様子 自由研究のテーマ

シャープペンシルの芯で電球作り

シャープペンシルの芯で電球作り

必ず大人と一緒に、安全対策をしっかりとしながら、工作・実験を行いましょう!

工作・実験の目標と背景

その昔、エジソンが電球を作ったときには、竹の炭を利用したものをフィラメントの代わりにしたと言われております。

特に京都にある竹を利用していたと言われており、全く関係ない立場ではありますが、そういったエピソードを聞くとちょっと親近感が湧いたりしますね。

さて、エジソンと同じように竹炭を利用して電球をつくることは出来なくもないですが、残念ながらあまり成功の確率は高くありません。

なぜならば、竹ひごをアルミホイルで巻いただけでは要求されている無酸素状態がなかなか出来ないことと、より高温状態を保たなければいけない、2つの原因があるからです。

そこで今回は竹炭と同じく炭の集まりのようなものである、シャープペンシルの芯を利用して電球を作っていきます。

こちらは、はんだ付けさえしっかりと出来ていれば、ほぼ成功するので安心して工作に挑むことができます。

シャープペンシルを光らせる工作・実験

最低限必要な道具

まずは道具の準備をしましょう

  • シャープペンシルの芯(PILOT 0.4mm H)
  • ACアダプター(LINKMAN 5.0V 2.0A LI-ACG-05020D1)
  • みのむしクリップ2個
  • はんだ付けセット
  • ニッパー
  • びん
  • きり

工作・実験の方法

シャープペンシルの芯で電球作りの完成品

次に今回の工作で使用するビンを用意します。

ビンを利用する理由ですが、ビンという名のカバーを付けずそのままシャープペンシルの芯を光らせると、火傷や感電をする可能性があるのです。

そのため安全対策の意味も込めてビンを利用していきます。もちろん電球を真似てビンを利用している部分もあります。

まずビンのふたに穴を2か所あけます。

この2か所はおおよそ3cmほど離れているとよいです。

次にACアダプターの先端をニッパーで切り取り、くっついている2本の導線を引き離します。

引き離した2本の導線は、先ほど穴をあけたビンのふたに通します。

その後、導線の先端から5mm程度導線の被覆を取り除き、みのむしクリップを取り付けます。

赤黒のみのむしクリップのカバーは利用しません。

そして、取り付けたみのむしクリップにシャープペンシルの芯をはさみます。

シャープペンシルの芯は非常に折れやすいので、丁寧にはさんでいきます。

上手にシャープペンシルの芯をみのむしクリップにはさむことができたら、あとは電気を流してあげるだけです。

ここで多くの人はかなり強い光を想像されると思いますが、みなさんが想定している明るさの電球が作れるわけではありません。

その光は残念ながらかなり弱弱しいです。

自由研究の題材としてみよう!

シャープペンシルの芯で電球作りの応用

ではどのようにすれば弱弱しい電球をより強く光らせることができるのでしょうか。

例えば

・今回利用したACアダプターを違うものにしてみる
・シャープペンシルの芯の太さを変えてみる
・シャープペンシルの芯の硬さを変えてみる

などがあるかもしれません。

また明るさに着目するのではなく
『どうすればより長時間光らせることができるのだろうか?』
といった着眼点から自由研究を行うのもよいのではないでしょうか。

どのような着眼点で研究を進めるにせよ、この実験・工作は火傷と感電の可能性が非常に高い内容となっております。

工作は必ず大人と一緒に進めましょう。

授業で行った工作・実験の感想!

・このような方法でシャープペンシルの芯を光らせることができるのを知らなかったので楽しかったです。
・どうすればもっとシャープペンシルの芯を強く光らせることができるのか知りたい

はんだ付けの練習をはじめました!

知られていないけど、今後絶対に必要な技術、それがはんだ付け。

続きを見る

-1~3年生の授業の様子, 授業の様子, 自由研究のテーマ
-, ,